ハラスメント予防の第1歩は、「正しい知識を身に付けること」
ハラスメントは被害者だけでなく、加害者、企業の3者を不幸にしてしまうものです。
したがって、企業においてハラスメントは絶対に起こしてはならない問題のひとつです。
ハラスメントが起こってしまう原因は、ハラスメントについて「正しい知識」を身に付けていないからです。
正しい知識を身に付けることが、ハラスメント予防の第1歩です。
当社のハラスメント研修の特徴
当社のハラスメント研修の特徴は、
単にハラスメントの知識をお伝えするだけでなく、
★動画やグループワークを交えて体を使って学習します。
またハラスメントの一番の予防策は、社内のコミュニケーションを円滑にすることと考えておりますので
★社員同士のコミュニケーションの取り方や価値観を共有する方法を学習します。
他社のハラスメント研修と異なり、非常に楽しく学ぶことができるということで
多くのリピートを頂いております。
管理職だけでなく、一般職向けにも研修を
一般的にハラスメント研修というと、加害者となりやすい管理職を対象とされることが多いです。
当社では、管理職向けだけでなく、一般職向けのハラスメント研修も実施しております。
管理職(上司)向けの内容は、
・ハラスメントの現状
・ハラスメントの基本的な知識
・ハラスメントが与える影響
・業務上の指導との線引き
・部下とのコミュニケーションの取り方
などを学んでいただきます。
一方
一般職(部下)向けの内容は
・ハラスメントの現状
・ハラスメントの基本的な知識
・部下から上司へのハラスメント事例
・叱られることがパワハラではない
・上司への正しいコミュニケーション(報連相)のやり方
などを学んでいただきます。
部下にも受講していただく理由は
部下側も正しい知識を身に付けていないと、
叱られただけでパワハラだと勘違いし、トラブルになるケースがあるからです。
ハラスメントの防止は、皆が共通の認識(ものさし)をもつことです。
ハラスメント対策にお困りの企業様は、是非一度ご相談ください。
お気軽にお問い合わせください。044-589-4316受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら